ねずみのおんがえしというお話を読みましょう!/日本語ラーニングサポートLLC

日本語で「ねずみのおんがえし」というお話を読んでみましょう!
これはイソップの物語です。
「おんがえし」ってなんでしょうか?
おんがえしというのは、人に親切にしてもらった後に、ありがとうの気持ちを行動で返すことです。
ねずみは、どんなおんがえしをしたのでしょうか。
さっそく読んでみましょう!
「ねずみのおんがえし」
ある晴れた日、ライオンは野原でごろごろお昼寝をしていました。
暖かい太陽の光が気持ちのいい日です。
そこへねずみが一匹、通りかかりました。
ねずみは、速いスピードで走っていましたから、ライオンの頭にこつんとぶつかってしまいました。
ライオンは、パッと目を覚まし、ねずみを捕まえていいました。
ライオン:「どこを見て走っているんだ。せっかく気持ちよく昼寝していたのに。」
ねずみ :「ひゃあ!すみません!」
ライオン:「よし、お前を食ってやろう。」
怒ったライオンは、大きな口をガーっと開けました。
ねずみは、ブルブル震えながらいいました。
ねずみ :「すみません!慌てていてぶつかってしまったんです!お願いです!食べないでください!助けてくだされば、いつかきっと恩返しをしますから!」
するとライオンは大きな声で笑いました。
ライオン:「はっはっは!お前のような小さいねずみが私に恩返しする?無理に決まってるだろう。でも今回だけは許してやろう。次会ったら絶対にお前を食ってやるからな!」
ライオンはそう言うと、ねずみを放してやりました。
それから、何日か過ぎたある日、ねずみは森の中でライオンの声を聞きました。
次会ったらお前を食べるぞとライオンに言われていましたから、ねずみはライオンの声を聞いてギョッとしました。
ですが、ライオンの声はどこか様子が変です。
ウォーーー!ウォーーー!
ねずみは、ライオンの声のする方へ行ってみました。
ねずみ :「ライオンさん、どうしたんだろう…」
すると、ライオンが大きな木に縄で縛りつけられているではありませんか。
ねずみ :「ライオンさん、どうしたんですか!?」
ライオンは悲しそうな声で言いました。
ライオン:「人間の猟師に捕まってしまったんだ。俺はこのままだと殺されてしまうよ。ああ、どうしよう…。」
ねずみ :「私がお助けします!!」
ねずみは、すばやくライオンの体に飛び乗ると、鋭い歯で、ライオンを縛っている縄を噛みました。
すると、太い縄もぷつんぷつんと切れました。
そして、ライオンは自由になりました。
ライオン:「ふう、助かった。ありがとう。ねずみくん。」
ねずみ :「いえいえ。この前助けていただいたお礼ですよ。あの時は、ライオンさんに笑われてしまいましたが、どんなに小さくても他の人の役に立つことができるんですよ。」
そういうと、ねずみは森の奥へ走っていきました。
おしまい。
いかがでしたか。
ここからは、「ねずみのおんがえし」の本文に出てきた、オノマトペや表現を少しまとめてみましょう!
・パッと目を覚ます
「パッ」は、何かが勢いよく~したという意味があります。「広がった」「開いた」などの言葉と一緒に使うことが多いです。
また、すぐに理解できたという時にも使えます。
Sample1 花火がパッと光って空に広がった。
Sample2 友達がパッと窓を開けた。
Sample3 話を聞いただけで、その光景がパッと頭に浮かんだ。
Sample4 キャンプファイヤーの火がパッと燃え上がった。
(小さいもの、閉じているもの)が(大きくなった、開いた)というようなイメージで使います。
「勢いよく」というところもポイントで、ゆっくり~したという時には使いません。
・ブルブル震える
「ブルブル」は震える時の揺れを表すオノマトペです。
Sample1 雪山で、寒くてブルブル震えた。
Sample2 お化け屋敷で、怖くて足がブルブル震えてしまった。
Sample3 犬はお風呂に入った後、ブルブルして体の水を落とします。
Sample4 携帯がブルブルしているよ。誰かから電話が来たんじゃない?
このように「ブルブル+している」というだけでも震える、振動している様子が表せます。
動物がブルブルしているところはかわいいですよね。
・ギョッとする
ギョッとするは一つの表現で、突然のことにびっくりした時に使います。
嬉しいサプライズには使いません。怖い感じのするびっくりに使います。
Sample1 運転していたら、道の横から猫が急に飛び出してきて、ギョッとした。
Sample2 夜中にトイレに行こうとしたら、暗闇の中に二つの赤い光が見えてギョッとした。
Sample3 夜道を一人で歩いていたら、急に後ろから人に声をかけられてギョッとした。
Sample4 授業中に携帯電話がなってギョッとした。
このように、突然何かが起こってびっくりした、怖かったというときに使います。
これは一つの表現ですので「ギョッと」「した」と二つに分けて考えずに、一つのまとまりで覚えてしまいましょう!
今日は、「ねずみのおんがえし」とその中に出てくるオノマトペや表現をご紹介しました。
お楽しみいただけましたでしょうか。
それでは、今日はここまで!
また次回のブログでお会いしましょう。