なぞかけの焼き芋屋というお話を読んでみましょう!/日本語ラーニングサポートLLC

なぞかけの焼き芋というお話を読んでみましょう。
皆さん、焼き芋は好きですか。
なぞかけの焼き芋というお話の中には、3つの焼き芋屋さんが出てきます。
どの焼き芋屋さんで焼き芋を買いたいか考えてみてくださいね!
それでは、読んでみましょう。
「なぞかけの焼き芋」
むかしむかし、焼き芋が好きな男がいました。
ある秋の日、男が歩いていると、
焼き芋屋:「焼き芋~焼き芋~八里半の焼き芋はいかがかね~。」
と焼き芋を売る声が聞こえてきました。
男は、さっそく屋台に行って、お店の人に聞きました。
男 :「おーい。焼き芋を一つ!」
焼き芋屋:「へい、ありがとうございます。」
男 :「しかし、八里半ってのはどういう意味なんだい?」
焼き芋屋:「それはですね、この焼き芋の味が栗(くり→九里)に近いというなぞかけですよ。」
男 :「ははは、うまいこと言うなぁ。九里から少し引いて八里半ってわけか。」
焼き芋屋:「そうでございます。まいど!」
焼き芋屋は、男に元気よく答えると、焼き芋を渡しました。
男は、すぐに焼き芋を割って食べてみました。
味は栗に似ていますが、そこまで甘くありません。
男 :「確かに似ているが、栗ほどおいしくないな。名前の通りだ。」
男は納得しました。
それから少し歩くと、また別の焼き芋屋がありました。
焼き芋屋:「いらっしゃーい!九里半の焼き芋はいかがかね~!」
男は、焼き芋屋に行って聞きました。
男 :「おい、この九里半の焼き芋ってのは、どういう意味なんだい?」
焼き芋屋:「へい、これは栗(九里)より半里も甘いから、九里半って名前なんです。」
男 :「なるほど、それはおいしそうだ。一つもらおう。」
焼き芋屋:「へい!まいど!」
男は、焼き芋を受け取るとすぐに食べてみました。
すると、中はホクホク、甘くておいしい焼き芋でした。
男 :「いやあ、これは本当に栗よりおいしい!!いい名前だな!」
男がさらに歩いて行くと、また別の焼き芋屋がありました。
焼き芋屋:「いらっしゃい!十里の焼き芋はいかがかね~!」
男 :「おや、また違う焼き芋屋だ。ちょっと見てみよう。」
男は、焼き芋屋に行って、聞きました。
男 :「おい、この十里の焼き芋ってのは、どういう意味なんだい?」
焼き芋屋:「説明するより、食べてもらった方が分かりやすいよ。」
男 :「へえ、そうかい。じゃあ、ひとつもらうよ。」
焼き芋屋:「まいど!」
男は、十里の焼き芋を買ってみました。
男 :「八里半、九里半とどんどんおいしくなっているからな。十里であればもっとうまいだろう。」
男は、十里の焼き芋をかじってみました。
すると、どうでしょう。
芋が悪いのか、味もなく、硬くてゴリゴリとしています。
男 :「なんだこれは!」
男は、さっきの焼き芋屋へ行き、言いました。
男 :「なんだこのまずい芋は!ゴリゴリしていて食べられないぞ!」
焼き芋屋:「だから十里の焼き芋だって言ったじゃないか!ゴリゴリ(五里+五里)で十里だ。」
男 :「なるほど。そういうことか。名前の通りなんだな。」
男は納得して帰っていきました。
いかがでしたか。
八里半、九里半、十里の焼き芋の意味はわかりましたか。
意味がわかると面白い話ですね。
それでは、今日はこの話に出てきた日本語を学習しましょう!
本文の中で男は、「しかし、八里半ってのはどういう意味なんだい?」と言いましたね。
この「ってのはどういう意味なんだい?」の使い方について考えてみましょう。
●~というのはどういう意味ですか。
先ほどの文の「~ってのは」は、「~というのは」という意味の話し言葉です。
ですから、丁寧な形に直すと「八里半というのはどういう意味なんですか?」という文になります。
この文法は、言葉の意味を誰かに尋ねる時に使います。
Sample1 すみません。この「駐車禁止」というのはどういう意味ですか。
Sample2 ここに書いてある「学生割引」ってどういう意味なんですか。
Sample3 あの、こんなお知らせをもらったんですが、水道工事というのはどういう意味なんですか。
Sample4 「石の上のにも三年」ってどういう意味なんですか。
このように、単語やフレーズの意味が分からない時に使いましょう。
また、この文法で、他の人に意味を聞かれたときはこのように答えることができます。
A:この「駐車禁止」というのはどういう意味ですか。
B:ここに車を止めてはいけないという意味ですよ。
A:ここに書いてある「学生割引」ってどういう意味なんですか。
B:学生なら安くなるという意味ですよ。
相手に意味を教えてあげるときにも「~という意味ですよ」という文法で話すことができます。
是非皆さんも使ってみてください!
「という」には色々な使い方がありますので、まだ全部覚えられていない方もいらっしゃると思いますが、N3レベルでよく出てくる文法ですので、しっかりと学習しておきましょう!
それでは、今日は「なぞかけの焼き芋屋」というお話と「~という意味」という文法をご紹介しました。
日本語の学習は楽しんでいただけましたか。
この他にもたくさんの記事をJLSブログでアップしていますので、是非他のもご覧くださいね。
また次回のブログでお会いしましょう!