始める、出す はどう違う?一緒に文法の違いを考えましょう!

始める、出す は何が違いますか?

何かの動作を始める時に使う文法ですが、例えば「走り始める」と「走り出す」という言葉は、どんな違いがあるのでしょうか。

今日は、この二つの文法について一緒に考えていきましょう。

 

まずは、例文を比べてみましょう。

・最近運動してないから、明日から走り始めようと思うんだ。

・苦手な虫が急に出てきたのにびっくりして、彼は走り出した

 

「走り始める」は、自分が走りたいと思ってこのアクションをスタートするという意味ですね。

「走り出す」は、彼は走りたいと思っていなかったけれど、虫が出てきて急に走ったという意味になりますね。

「~出す」は、急に始める、コントロールできないというような意味があります。

それでは、「~出す」と「~始める」の例文をもっとたくさん見て、どのように使うのか学習しましょう。

 

 

【出す】

Sample1 突然女の人が叫び出して驚いた。

Sample2 電車で、赤ちゃんが泣き出した。お腹が空いたのかな?

Sample3 アナウンスの後、すぐに新幹線が動き出した

Sample4 今日午後から急に雨が降り出して…傘持ってなかったから困ったよ。

Sample5 どうしたの?突然部屋なんか掃除し出して…彼女でも来るの?

 

「~出す」は、急に始めるという意味なので、上の例文のように「急に」「突然」と一緒に使うことが多いです。

また、自分ではコントロールできないというニュアンスもあるので、話し手自身のことを話すときにはあまり使いません。

「急に雨が降り出して」や「突然部屋を掃除し出す」のように、話し手にとって予想外だ、びっくりしたと思うことにもよく使います。

 

【始める】

Sample1 最近は、西日本でも雪が降り始めたみたいだよ。

Sample2 田中さん、遅いね。先に食べ始めようか。

Sample3 準備ができた人から、どんどん泳ぎ始めてくださいね。

Sample4 料理をし始めたところで、息子から今日は夕飯はいらないと電話がきた。

Sample5 今週から、ダイエットをし始めようと思ってるんです。

 

「始める」は、そのアクションを「出す」に比べるとゆっくり始める、始めてから一定の時間その動作が続くという意味があります。また、自分の意志で始めるというニュアンスもあるので、話し手自身のことにも使えます。

Sample1の「雪が降り始めた」というのは、突然ではなく、最近西日本のいろいろな地域で、今年初めての雪が降り始めたという意味ですね。ですから、「降り出す」というのは、使えません。

「雪が降り出した」と言うと、その時、突然雪が降ったという意味になります。

「泳ぎ始めてください」というお願いの文や、「明日からダイエットをし始めようと思っている」のような未来の予定・意志、また、「ダイエットを始めましょう」といった誘いの文では、「始める」を使います。ここで「出す」という文法は使えないので気を付けましょう。

 

それでは、練習問題にチャレンジしましょう。

答えは、このブログの一番下に書きますので、全部解けたら下にスクロールして見てみてください。

 

練習問題 (   )の中には、「出す」と「始める」どちらの動詞を入れますか。

例:そろそろ来月のプレゼンの準備をし( 始め )ないといけないな。

①田中さん、さっきまであんなに落ち込んでいたのに、カラオケにきたとたん、元気に歌い(    )。

②日本語を勉強し(    )から、一年が経ちます。

③先生が何か面白いことを思い出したようで、急に笑い(    )。

④新しいロボットが突然動き(    )から、びっくりした。

⑤今年は、絶対ダンスを習い(    )たいんだよね。

⑥(テストの時に)名前を書いた人から、答えを書き(    )いいですよ。

 

 

いかがでしたか。

全部できましたか?急に始めるものとそうでないものだと分かれば、問題も簡単になりますね。

 

本日は意味が似ている「出す」と「始める」についてご紹介しました。

楽しく学習できたでしょうか。

単語や文法を覚える時には、必ず正しい例文を見て使い方を覚えましょう。

また、文法を覚える際に「~出す」はto start、「~なければならない」はhave toのように、文法の形の部分だけ覚える方がいらっしゃますが、おすすめは文を一つ全部覚えてしまったり、フレーズを丸ごと覚えてしまう方法です。

例えば、今日の「出す」だったら、「急に走り出した」「突然雨が降り出した」という文をそのまま覚えてしまいましょう。すると、「急に」や「突然」などとよく一緒に使うということも毎回思い出さなくても大丈夫ですし、作文を書く時や会話する時にも、言葉が豊富になります。

是非試してみてくださいね。

それでは、本日はここまで!

皆さま、良いクリスマスをお過ごしくださいませ。

 

 

 

解答

①田中さん、さっきまであんなに落ち込んでいたのに、カラオケにきたとたん、元気に歌い( 出した )。

②日本語を勉強し( 始めて )から、一年が経ちます。

③先生が何か面白いことを思い出したようで、急に笑い( 出した )。

④新しいロボットが突然動き( 出した )から、びっくりした。

⑤今年は、絶対ダンスを習い( 始め )たいんだよね。

⑥(テストの時に)名前を書いた人から、答えを書き( 始めて )いいですよ。