似合う、合う 違いは何でしょう?JLSブログで楽しい日本語学習を~!

似合う、合う はどう違うか考えてみましょう!

日常会話でもよく使うこの二つを正しく使って今よりも日本語レベルアップさせましょう!

 

 

【似合う】

二つのものが合わさって、視覚的に魅力を感じるという意味です。

主に人に関係のあることにつきます。

 

Sample1 田中さんには、赤いドレスが似合っているよ。

Sample2 海が似合う男だねぇ。

Sample3 あの二人、本当にお似合いのカップルだよね。

Sample4 このメガネちょっと派手すぎじゃない?私には似合わないよ。

 

Sample1やSample2は、それぞれ田中さんは赤いドレスを着るとすてきだ。あなたは、海の景色の中にいるととてもすてきに見えるという意味です。

Sample3の「お似合い」というのは、二人の相性がいい、二人は釣り合っているという意味で、よく夫婦やカップルに使います。

 

視覚的に捉えられないもの、見た目に関係がないものにはあまり使いません。

 

× やっぱり刺身には、日本酒が似合うね。

× この感情に似合う言葉はなんだろう。

× この携帯に似合うサイズの携帯ケースを探しているんですけど…

 

これらは、視覚的に相性がいいとか、魅力的だという意味ではありませんね。

では、上の三つのことを話したいときどういったら良いのでしょうか。

もう一つの動詞をご紹介します。

 

 

【合う】

複数のものが調和している、ちょうどいい、うまく釣り合っているという意味です。

「似合う」の意味もあります。

Sample1 今の仕事、私に合っていると思うんだ。

Sample2 この靴とバッグ、合ってるかな?

Sample3 田中さんには、こういう明るい色が合うと思うな。

Sample4 え?プリンとビール?その組み合わせは合わないんじゃない?

 

「合う」は視覚的なことではなくても、使えます。

ですから、先ほどの例文もこのように言うことができます。

〇 やっぱり刺身には、日本酒が合うね。

〇 この感情に合う言葉はなんだろう。

〇 この携帯に合うサイズの携帯ケースを探しているんですけど…

 

刺身と日本酒の味、この感情と同じ意味の言葉、携帯にちょうどいいサイズ、こういった見た目ではなく、機能や性質などがマッチしているという時に使えるのが「合う」ですね。

また、上のSample3のように、「スカートが合う」「緑が合う」など、「似合う」という意味でも使用できます。

 

☆「合う」には、二つのものが一致している、同じだという意味の使い方もあります。

Sample1 テストの答えが合っている。

Sample2 私たちの考えは合っている。

Sample3 田中さんと佐藤さんは気が合わないみたい。

 

Sample1は、先生の解答と私のテストの解答が同じ、つまり正解したという意味ですね。

Sample2の「考えが合っている」というのは、正解という意味ではなく、私たちの考え方が同じであるということです。

Sample3も似たような意味ですが、「気が合う」というのは、意見や行動が同じということを指しています。「馬が合う」という言葉も同じような場面で使われます。

 

 

さて、「似合う」と「合う」には、視覚的に合うかどうかの違いがあったんですね。

ですから、自分の言いたいこと、意味に合わせて二つの動詞を使い分けなくてはいけません。

例えば、【似合う】の例で出した文、

・このメガネちょっと派手すぎじゃない?私には似合わないよ。

→私の顔と、派手なメガネは見た目が悪い、視覚的に魅力を感じない。

 

・私の方が目が悪いんだから、お母さんのメガネが合うはずないよ。

→私の目の悪さとお母さんのメガネの度数が釣り合っていない。

同じメガネについてでも、見た目についてなのか、中身についてなのかで使用する動詞が変わります。面白いですね。

 

もう一つ例を出します。

・なんかその服、似合ってないよ。

・なんかその服、合ってないよ。

 

この二つはどう違いますか。

「似合っていない」の方は、あなたと服の相性が良くないという意味になりますね。

しかし、「合っていない」は、シャツとスカートの相性が良くないなど、ファッションアイテムのバランスがおかしいというニュアンスが出ます。

「似合ってない」と言われる方が悲しいかもしれませんね…

 

 

では、ここで「似合う」「合う」の練習問題に挑戦しましょう!

答えはこのブログの一番下に書きますので、全部解き終わったら下にスクロールして見てみてください。

 

練習問題 (  )の中に適切な言葉を入れましょう。

① 髪切ったんだね!すごく(    て )いるよ!

② せんべいとコーヒーって意外に(     )んだね。

③ この勉強方法、私には(    て )いないと思う。

④ 赤い帽子が(    )人って少ないよね。

⑤ 最近入ってきた田中さんさ、年も近いし、出身も同じだし、なんか気が(     )んだよね。

 

 

いかがでしたか。

本日は、「似合う」と「合う」の違いについてご紹介しました。

使い分けを身につけて、より自然な日本語スピーカーを目指しましょう!

今回の内容の他にも、皆さんが日常であれ?と思う日本語の質問やお悩みに答えられるような役立つ情報をJLSブログで発信していますので、是非他の投稿もご覧ください~!

それでは、また次のブログでお会いしましょう!

 

 

 

解答

① 髪切ったんだね!すごく( 似合って )るよ!

② せんべいとコーヒーって意外に( 合う )んだね。

③ この勉強方法、私には( 合って )ないと思う。

④ 赤い帽子が( 似合う )人って少ないよね。

⑤ 最近入ってきた田中さんさ、年も近いし、出身も同じだし、なんか気が( 合う )んだよね。