日本語をオンラインで学ぼう!JLPT対策はできていますか?初級文法の復習をしてみましょう!

日本語オンライン授業で会話力を鍛えよう!
日本語の学習が難しいと感じている方!この私たちJLSのブログを読んで楽しい日本語学習を始めてみませんか?
今日は、以前ご紹介した「かぐや姫」から初級文法の問題を作りましたので、是非挑戦してください!
また、まだ「かぐや姫」の話を読んでいない方は、先に全部読んでからこの問題を解くのがいいと思います!
「かぐや姫」のエピソードはこちら↓
https://nihongojikan.jp/blog/20230503-4093/
「かぐや姫」
(前略)
おじいさん:「ばあさんや!ばあさんや!」
おばあさん:「まあ、どうしたんです?」
おじいさん:「山で光る竹をみつけてなぁ。その中 (1) 女の子が出てきたんだ!」
おばあさん:「まあ!なんてかわいいんでしょう!」
子供がいなかったおじいさんとおばあさんは、その女の子に“かぐや姫”と名前をつけて、大切に育てました。
かぐや姫が来てから、不思議なことが起こる (2) 。
おじいさんが、山へ行くといつも金色に光る竹があるのです。
切ってみると、たくさんのお金が出てきました。
そのおかげで、おじいさんとおばあさんはお金持ちになり、かぐや姫においしいご飯を食べさせたり、きれいな着物を買ってやることができました。
かぐや姫はすぐに大きくなり、美しい娘になりました。
それから、かぐや姫の家には毎日のように、男たちが (3) 。
どの人も、お金持ちや身分の高い人です。
でも、 (4) 。
おじいさん:「かぐや姫、たくさんの人がお前と結婚したいと言っているぞ。どうして結婚しないんだい?」
かぐや姫 :「私は、ずっとおじいさんとおばあさんと一緒にいたいんです。」
おじいさん:「そうか。私たちもお前とずっと一緒に暮らしたいぞ。」
でも、男たちもあきらめません。
毎日毎日かぐや姫のところへ来て、結婚してほしい (5) 言います。
かぐや姫 :「それでは、みなさんの一人ひとりにお願いをしましょう。私の欲しいものを持ってきてくれた方と結婚します。」
そして、かぐや姫は一人ひとりに欲しいものを言いました。
かぐや姫がお願いしたのは、金の実がなる木、焼いても燃えない毛皮、5色に光る龍の首飾り…など簡単に手に入るものではありません。
男たちは、最初は頼まれたものを一生懸命探しましたが、見つけることができず、にせものを作ってかぐや姫のところへ持っていきました。
(6) 、かぐや姫にはすぐににせものだとわかってしまうのでした。
かぐや姫 :「あなたたち、これらは全部にせものですね。私の欲しいものを持ってこられなかったんですから、もちろん結婚はできません。」
(後略)
問題1(1)(2)に入る言葉を選びましょう。
(1)①に ②で ③を ④から
(2)①ようでした ②ようになりました ③ようにしました ④ようにさせました
問題2 (3)(4)に入る言葉を選びましょう。
(3)男たちが、 。
①申し込みに
②かぐや姫に
③来ました
④結婚を
(4)でも、 。
①結婚しようと
②かぐや姫は
③誰とも
④しませんでした
問題3(5)(6)の言葉を並べ替えて文を完成させましょう。
(5)①が ②と ③を ④に
(6)①きっと ②だから ③そして ④しかし
解答
問題1(1)④から
起点を表す「から」です。
例1) 棚の上から本が落ちてきた。
例2) かばんから財布を出した。
(2)②ようになりました
「前は~ではなかったけれど、今は~です。」と言いたいときにこの「ようになる」を使います。
例1) 最近500m泳げるようになりました。
例2) 日本に来てから、料理をするようになりました。
問題2(3)②④①③ かぐや姫に結婚を申し込みに来ました。
「V(ます形)に行きます/来ます/帰ります」「Nに行きます/来ます/帰ります」で、その場所へ行く目的を表すことができますね。
例1) 京都へ金閣寺を見に行きます。
例2) 来年アメリカに留学に行くつもりです。
(4)②③①④ かぐや姫は誰とも結婚しようとしませんでした。
「V(意向形)としない」は、まったく~する様子がないという意味で使われます。
例1) 彼は、事故の原因を話そうとしない。
例2) あの人には何を言っても無駄だよ。私の話を聞こうとしないんだもん。
問題3(5)②と
「~は~と言いました」は、誰かが言ったことを表す文型ですね。意味は分かると思いますが、助詞はなんだったかな?と迷う人もいるのではないでしょうか。
例1) 日本人はご飯を食べる前に「いただきます」と言います。
例2) 彼は山田さんに「好きだ!」と言ったそうです。
(6)④しかし
「しかし」は前の文と後ろの文が逆だということを表す接続詞です。
日常会話ではほとんど出てきませんが、スピーチをするときや、レポートなどの文章を書く時に使うことができます。
例1) 将来は自分で会社を作りたい。しかし、お金がない。
例2) 彼は一度も海外に行ったことがない。しかし、英語がぺらぺらだ。
いかがでしたか。
これは初級文法ですので、間違えてしまった方はもう一度復習してみましょう。
普段から日本語の文章を読むことに慣れておけば、テストのときもストレスなく読めるようになるかと思うので、日々日本語に触れる生活を心がけてみてください。
このような問題の他にも、日本語文法の解説や日本語読み物なども掲載していますので、是非そちらもご覧ください!