JLPTN2レベルの文字語彙問題にチャレンジしましょう!「かさじぞう」から出題します!

2023/01/02 ブログ

皆さん、こんにちは!

2023年が始まりましたね!今年はどんな一年にしたいですか。

皆さんの今年の目標をお聞かせください!

 

さて、今回は去年の最後にご紹介した「かさじぞう」からJLPTN2の文字語彙問題を出題します。

今年、JLPT試験の合格を目指している方は是非レベルチェックや、練習にご活用ください。

また、この問題では物語を一部省略しているので、全部読みたい方は以前アップしたブログからご覧ください。

 

「かさじぞう」

昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。

明日はお正月です。

でも、二人はとても(1)まずしかった ので、お正月に食べるお餅さえありませんでした。

「じいさんや。もう売れるものは、この古着くらいしかないんじゃよ。これを町で売って、お正月のお餅を買おう。」

「そうじゃな。よし行ってくる。」

おじいさんはさっそく、古着を持って町まで売りに行きました。

「うう、寒いのぉ。」

おじいさんは、震えながら歩きます。

道の途中で、6人のお地蔵さんを見つけました。

お地蔵さんの頭には雪がたくさん降り積もっています。

「おやおや、こんなに雪が積もって…寒いでしょうに…。」

おじいさんは、お地蔵さんの頭の雪を丁寧に(2)はらって 、また長い道を歩き始めました。

何時間もかかって、ようやく町に着きました。

「古着はいかがかね~。古着~あったかいですよ~。」

おじいさんは、大きな声で言いました。

しかし、今日は大晦日です。

人々はお正月の準備で大忙しで、おじいさんの古着には見向きもしません。

しばらくすると、町の(3)人通り もだんだん少なくなってきました。

「はあ、明日のお餅はなしか…。」

おじいさんは、がっかりしながら売れ残った古着を片付けました。

すると、一人の男がおじいさんのところにやってきました。

「売れ残ったのかい?いい古着だな。私もかさを作って売りに来たのだけど、大晦日に誰もかさなんか買ってくれないんだよ。どうだい、このかさ全部と、その古着全部を(4)交換 しないか。」

「大晦日にかさなんかもらっても(5)使い道 がないし…。」

おじいさんは悩みました。

でも、かさ売りの男がだんだんかわいそうに思えてきて、かさと古着を交換してあげました。

おじいさんは、交換したかさを(6)背負って 、来た道をとぼとぼと歩き出しました。

そして、またあのお地蔵さんの前を通りかかりました。

お地蔵さんの頭にはまたたくさんの雪が降り積もっています。

「お地蔵さん、寒いでしょう。今、雪を払って差し上げますよ。」

おじいさんは、雪を払って、持っていたかさをお地蔵さんの頭にかぶせました。

「一つ、二つ、三つ……おや、ひとつ足りない。」

五人のお地蔵さんにかさをかぶせることができましたが、最後の一人、一番小さいお地蔵さんのかさがありません。

「こんなので申し訳ありません。私ので我慢してくださいな。」

心優しいおじいさんは、自分がかぶっていたかさを小さなお地蔵さんにかぶせて、帰りました。

 

 

 

 

問題1(1)(2)の言葉は漢字でどう書きますか。

(1)まずしい

〇①悔しい ②寂しい ③貧しい ④乏しい

 

(2)はらって

①払って ②拾って ③探って ④拭って

 

問題2 (3)と(4)の言葉はひらがなでどう書きますか。

(3)人通り

①ひととうり ②じんとうり ③ひとどおり ④じんどおり

 

(4)交換

①こうかん ②こうがん ③こうたん ④ごうたん

 

問題3(5)と(6)と同じ意味の文はどれですか。

(5)使い道

① 新しいパソコンを買ったけれど、使い道が高い。

② この新商品の使い道がよくわかりません。

③ あそこのレストラン、使い道が複雑だったよ。

④ 今日は道が混んでいるから、いつもの使い道で行こうよ。

 

(6)背負う

① 食べ物を背負ってはいけません。

② 犯人の後を背負う。

③ この資料、背負っておいて。

④ 子供を背負って山を登る。

 

 

 

 

 

 

解答

問題1(1)③貧しい

貧しいとは、お金がないことです。この漢字は、上が「分ける」下が「貝」でできています。

「貝」はお金という意味なので、お金を分けて少なくなるという意味を表しています。

 

(2)①払って

雪を払うというのは、手でさっさと取り除くことです。漢字は、お金を払うと同じですね。意味は違うのでこの機会に覚えてみてください。

 

 

問題2(3)③ひとどおり

「通り」という漢字は「とおり」「とうり」どちらの読み方なのか迷ってしまう方もいると思います。実は「とおり」が正解です。「人通り」という言葉では、「と」が「ど」になるので注意してくださいね!

 

(4)①こうかん

「交」は「こう、まざる」などの読み方があります。「換」は「かん、かえる」などと読みます。このふたつを合わせて取り換えるという意味の「交換」という言葉になります。

 

問題3(5)②この新商品の使い道がよくわかりません。

「使い道がわからない」というのは、「この商品を使う場面がわからない」という意味です。

 

(6)④子供を背負って山を登る。

「背負う」は、背中に物をのせて運ぶという意味です。「子供を背負う」「リュックを背負う」などといいます。

 

いかがでしたか。

こんな使い方もあるんだ!この言葉はこういう意味だったのか!という発見はありましたか。

今後も皆さんの日常の疑問を解決できるよう、新しい発見ができるように物語や、問題をアップしていきますので、今年もよろしくお願いいたします!

それではまた!