「田舎のねずみと都会のねずみ」を読んでみましょう。音読練習にもお役立てください。

2022/11/15 ブログ

みなさん、こんにちは。

最近、日本では地震が多く毎日ドキドキしてしまいますね。皆さんは緊急時の非常袋を用意していますか。私の家は4人家族でペットも多いので、大きい避難用のリュックを4つ準備しています!サランラップやティッシュ、ビニール袋、懐中電灯、はさみは必ず準備しておいた方がいいですよ。また、避難経路の確認などの防災訓練は、めんどくさいと思わず定期的にやるといざという時に慌てずに済みますね。

今日は地震の話をしたので、安心できる生活というテーマで「田舎のねずみと都会のねずみ」という物語をご紹介しようと思います。内容を知っているという方もいるかもしれませんが、日本語バージョンで読んだことがあるという方は多くないと思うので、是非読んでみてください。また、声に出しながら読んでみたり、その自分の声を録音して後から聞くという方法も日本語の練習になりますので、お時間がある方はやってみてくださいね。

 

「田舎のねずみと都会のねずみ」

田舎の草原に住んでいるねずみと都会の家に住んでいるねずみが友達になりました。

ある時、田舎のねずみが都会のねずみにこう言いました。

「今度、僕の家に遊びに来てよ!おいしい食べ物をごちそうするよ。」

「それは、いいね!楽しみだ。」

都会のねずみは喜んで田舎のねずみの家に行きました。

田舎のねずみもお客さんが来たことに喜んで、さっそくこの日のために集めておいたごちそうを並べました。

しかし、それは木の実や豆などで、都会のねずみはあきれてしまいました。

「なんだ、こんなのが君のごちそうなのかい?都会では、こんなもの食べないよ。」

「へえ、じゃあどんなものを食べるんだい?」

田舎のねずみが目を丸くして聞くと、都会のねずみは笑って言いました。

「じゃあ、今から一緒に僕の家に行こう。とびきりおいしいものを食べさせてあげるよ。」

そして、2匹は都会のねずみの家へと出発しました。

都会のねずみが住んでいるのは、とても大きなお屋敷でした。

田舎のねずみはびっくりして言いました。

「ここが君の家か!すごいなあ!」

「さあ、早く中に入ってご飯を食べよう!」

都会のねずみは得意げに案内しました。

部屋には大きな赤い絨毯が敷いてあって、真ん中には大きな木のテーブルがあり、その上にたくさんのごちそうが並んでいます。

都会のねずみは、すばやくテーブルに上ると、チーズやぶどうをたくさん取ってきました。

「さあ、どうぞ。」

「わあ、ありがとう。これが都会のごちそうか!本当にすごいや。」

田舎のねずみがチーズをパクっと食べようとしたその時、ガタンと大きな音がしました。

振り返ってみると、ドアが開いて人間が部屋に入ってきました。

「大変だ!!隠れろ!」

二匹は大慌てで、家具の隙間に隠れました。

部屋に入ってきた人間は、いくつか食べ物を掴むとすぐに出ていきました。

「ふう、危なかった。もう大丈夫だよ。さあ、ごちそうをお食べ。」

都会のねずみは、ほっとして言いました。

すると、また別の人間が部屋に入ってきました。

「わあ、隠れるんだ!」

2匹はまた隙間に急いで隠れました。

人間はなかなか部屋から出ていきません。

2匹はもし人間に見つかったらどうなるか考えてしまいました。

体はぶるぶると震え、心臓はバクバクしていました。

何分経ったでしょう。

ようやく人間が部屋から出ていきました。

すると、田舎のねずみが言いました。

「僕は、自分の家へ帰るよ。このごちそうは、君が食べてくれ。じゃあ。」

「え、どうしたんだい?ここのごちそうはおいしかっただろう。良かったらここで一緒に暮らそうよ。」

都会のねずみは、驚いて言いました。

すると、田舎のねずみはあきれた顔で、

「確かに豪華なごちそうが食べられるのは素晴らしい。でも、人間に見つからないように毎日びくびく怯えながら暮らすのはごめんだ。僕には、貧しくても平和に過ごせる田舎の暮らしが合っているよ。」

そして、田舎のねずみはすぐに荷物をまとめて自分の家へと帰っていきました。

 

いかがでしたか。

最初は良く見えていた都会の暮らしも、体験してみるとなかなか厳しいようですね。自分にはないものを欲しがってしまう「ないものねだり」という言葉や、他人が持っているものがすてきに見えてしまう「隣の芝生は青く見える」なんて言葉がぴったりかもしれません。

「田舎に住みたいか、都会に住みたいか」はよくディベートでもテーマにされるくらい意見が分かれるものです。皆さんはどうですか。裕福ではないけれどのんびりした生活と、便利で贅沢だけれど危険もある生活、どちらが自分に合っていると思いますか。私は、年をとったら田舎でのんびり暮らしたいなと考えていますが、それまでは都会の便利な生活の方がいいかなと思っています!これは本当に人それぞれの考えがあるはずなので、是非皆さんの意見も聞かせてくださいね!

それでは、今日はここまでにしましょう。このブログでは、日本語学習に役立つ問題や情報、物語を発信していますので、またお気軽に遊びにきてください!