読むことは日本語を知る道分かる道
JLSの記事で日本語上達のコツを見つけてくださいね!
ブログのコーナーには日本語上達のための秘訣をたくさん掲載しています。
■単語をたくさん覚えたい
■日本人みたいな発音がしたい
■助詞をきれいに使えるようになりたい
■日本文化を知りたい
■ネイティブの日本語を聞き取りたい、会話したい!
皆様の日本語の疑問に答える記事を教師が執筆して定期的な掲載を行っています。是非ご一読くださいね。
外国語に勘違いはつきものですから、勉強のやりかたも時に迷路に入り込んでしまうものです。
そんな時に正しい出口を示してくれるのが「正しく豊富な知識」です。
知っていることは分かることであり、できることであります。
私たちのブログ記事には「日本語ってこんな形だったんだ」と驚いていただける発見がたくさん詰まっています。
読む時には文章を声に出して発音も確認してください。
読み方の分からない漢字や知らない単語と出会ったらすぐに辞書で調べましょう。
記事を読むことは自然に日本語を鍛えてくれる勉強です。
日本語は漢字を含む三つの文字を用いる筆記文化という側面も持っていますから、文パターンや自然なフレーズを学ぶことに加えて「解読」することが飛躍的にあなたの日本語力を鍛えます。
読みます。そして鍛えましょう。
読む習慣を持つことが日本語の勉強にとっての大きなアドバンテージに違いありません。
〈オススメの記事〉
■物語シリーズを定期的に連載中です。
古今東西のお話を比較的平易な日本語で読みやすく掲載しています。
お気に入りの一編を見つけていただければ嬉しいと思います。
まずは一か月、’多読学習’の効果を試してみてくださいね。きっと日本語を理解できていることに驚きますよ。
※もし、独学に行き詰まった時には↓↓↓
日本語ラーニングサポートでは勉強に関するご質問や勉強のお悩みを常時受け付けています。
Pick Up!!【NEW】
現在、火・水・木・金曜日のお昼間12:00pm - 12:30pm日本時間にて
代表教師楠田俊之のフリーミーティングのコーナーを開催しております。
※平日のみ、祝日は除きます。
「日本語なんでもQ&A相談室」
日本語の勉強に関する質問や、教え方のハウツーまで何でもござれの相談部屋です。
以下をクリックしてお気軽にご参加くださいね。
↑↑クリックしてGoogle Meetに[参加]※途中参加OK
皆様の勉強と活動に少しでもお役立ていただけたら幸いです。
ミーティングにてお話できる機会を楽しみにお待ちしております。
なお、本格的な勉強のお申し込みをご希望の場合には、まず体験レッスンに「レッスンの予約」ボタンからエントリーしてくださいね。
日本語ラーニングサポートLLCは海外からお越しの皆様方、
日本語を頑張る皆様方を歓迎いたします。
books image:<Hermann TraubによるPixabayからの画像/p>
-
「疲れ気味」、「疲れがち」 違いは何でしょう?
2023/11/29様子や傾向の表現を学びましょう。 今年も年末に差し掛かり、公私ともせわしない季節になってきました。特に来月12月は「師走」(しわす:地位の高い人でも忙しく駆... -
雪女という話を知っていますか?日本語読み物...
2023/11/28雪女という昔話を知っていますか? 今日は、日本の怖い話、「雪女」をご紹介しようと思います。 日本は、最近寒くなってきて、北の方ではもう雪が降っている... -
通う(かよう)はどう使う?「行く」と使い分...
2023/11/25通う(かよう)はどう使う?「行く」との違いを確認して、ぺらぺらの日本語上手になりましょう。 2023年もいよいよ年末が近くなって東京の街にもクリスマスの色... -
持つと待つ、違いをしっかりと覚えましょう / ...
2023/11/24持つと待つの違いをしっかりと覚えましょう。 読んでも話しても案外に間違いの多く出てしまう言葉ですから、特に日本語の実戦に慣れないうちは注意したいポイントで... -
似合う、合う 違いは何でしょう?JLSブログで...
2023/11/24似合う、合う はどう違うか考えてみましょう! 日常会話でもよく使うこの二つを正しく使って今よりも日本語レベルアップさせましょう! 【似合う】 ... -
かわいい、きれい 違いは何?日本語で人を褒め...
2023/11/23かわいい、きれい どう違う? 本日は人を褒める時に使う日本語を紹介します。 見た目だけでなく、性格を褒める言葉も紹介しますので、日本人の友達や同僚と会話す... -
「やりきる」「やりぬく」「やりとおす」 大...
2023/11/23完了の表現を学びましょう。 「きる」「ぬく」「とおす」、どれも動作の完了を表す言い方ですが、それぞれぴったり使える場面が少しずつ違います。 今回はこれら... -
ねことねずみというお話を読みましょう!日本...
2023/11/22日本昔話を読みましょう! 日本語を学習していて文法がなかなか覚えられないな…、助詞が難しいな…と感じたことはありますか。 そんなときは、私たちJLSの日本語読... -
「たて」「ばかり」「ところ」、どれが早いで...
2023/11/20早さの表現を学びましょう。 どれも「~してからすぐ」という経過時間の短さを表す言い方ですが、それぞれどんな違いがあるのでしょうか? 今回はこれらの表現に... -
「など」「なんて」「なんか」にはどんな違い...
2023/11/16「など」や「なんて」、「なんか」を使って色々な文を作ってみましょう。 日頃よく使うものから少し注意が必要なものまで、例文を読みながらどんな使い方をすればよ... -
楽しみにする、期待するの違いは何でしょうか...
2023/11/15楽しみにする、期待するの違いは何でしょうか。 本日はこの2つの違いについて、考えてみましょう。 ■北海道旅行を楽しみにする。 ■新入社員に期待する。 ... -
「もの」を使って常識や気持ちを話しましょう...
2023/11/15「もの」という言葉は、どういう意味でしょうか? 物質、形のあるものという意味ももちろんありますが、他にも様々な文の中で出てくる言葉です。今回は「もの」を使... -
おばさん、おばあさんの違いを考えて、失礼の...
2023/11/15おばさん、おばあさんの違いは何でしょうか。 日本語を学習している皆さまの中には、この二つの単語を勉強して、おや?難しなぁ…と思った方もいるのではないでしょう... -
出かける、と出るの違いを考えましょう / 日本...
2023/11/12出かける、と 出るの違いは何でしょうか。 どちらも「外へ行く」ことですが、色々な場面を見てみると二つの言葉に違いが見つけられるようです。 今日のブログ記事... -
あげます、やります、差し上げますの違いは何...
2023/11/08あげます、やります、差し上げますの違いを考えよう! 皆さんはこの三つをどう使い分けていますか。 本日は、この3つの意味と使い分けをご紹介します。 最後... -
文法を知ろう!日本語教師の文法解説初級編~...
2023/11/08「つもり」という言葉はどんな時に使うでしょうか? 未来のことを言うとき、それだけではないのです。 今回は「つもり」という言葉について、その表現の広さを体... -
とても、ずいぶん、かなりは何が違うのか考え...
2023/11/05とても、ずいぶん、かなりの違いは何でしょうか。 これらは副詞と呼ばれる言葉で、場合によってはどれを使っても良い時もあります。 だからこそ混乱しやすい部分... -
日本語文法を学ぼう!教師の文法解説初級編~...
2023/11/03「ば」や「たら」、「と」を使って条件を話しましょう。 「冬になれば」「冬になると」、それぞれどんな違いがあるでしょうか? 今回は条件を表す言い方について... -
くらい、ころ、ほどの違いを考えよう。
2023/11/02くらい、ころ、ほどは何が違いますか? いつもどれを使えばいいのか混乱してしまう方や、え?全部同じでしょ?と思っている方は是非このブログを最後まで読んで使い... -
壊れる、故障する、割れる、破れる、折れるの...
2023/11/01壊れる、故障する、割れる、破れる、折れるの違いは何でしょうか。 これらの意味や使い分けをしっかり学習して、日常会話でもたくさん使ってみましょう! それで...
外国語としての日本語を学ぶ。
公式ブログでは日本語ラーニングサポートのサービスを中心として様々な学習情報を発信しております。
いつも日本語の学びを頑張る皆様のために!
私たちJLSでは、プロの教師が1対1の個別指導を365日年中無休の安心の体制でご提供致します。
日本語のスキルで出来ること、開く扉はたくさんあって、思う以上に大きな価値のあるものです。本邦でのご生活やお仕事の場で私たちの学習サポートをお役立て頂ければ嬉しい限りです。パラグアイ共和国は首都アスンシオン在、日本パラグアイ学院の日本語過程勤務を経て、東京エリアに向けた家庭教師業から事務所を開設した代表教師をはじめ、経験豊富なプロの日本語教師陣が言葉の勉強の枠にとらわれず、日本での生活全般に関するご相談を受け付け致します。サポートには一部英語などでの簡易なバイリンガル対応も可能です。日本語を扱うお店をコンセプトにスタートした「こはる」はたくさんのご支持を賜り2022年11月に合同会社日本語ラーニングサポート(JLS)へ、言葉のパーソナルトレーニングを展開する語学コンサルタントとしての活動に幅広くあたっています。まずはお気軽に週一回1時間のレッスンからお越しくださいませ。
現在はCOVID19の感染症拡大の状況と時勢を鑑みてオンラインミーティングによる授業の運営を主流に据えて日々日本語の教育活動にあたっています。
新宿オフィスにて対面授業をご希望の場合には恐縮ながら席数が限られますのでご予約にはご希望の日程をお問い合わせください。
JLSは今後も海外からお越しの皆さまに喜んでいただける学習サービスの拡充に務めてまいります。
きっと理想的な先生と新鮮な日本語の発見が待っています。
ようこそ!日本語ラーニングサポートの1対1個別授業へ